top of page
すまいる・きっず
おひさまdekiru
活動ブログ
検索


おひさまdekiru kinderだより 11月号(2023vor14)
地域交流を行いました。 けやき坂文化祭に遊びに行き、地域の方との交流をしました。 「こんにちは」と元気に挨拶することもできました。 折り紙体験ではサンタクロースの折り方を教わり、一生懸命最後まで仕上げてお土産に持ち帰りました。 みんなでアート...
ハートフル 株式会社
2023年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


おひさまだより 10月号外
10月18日(水)~10月24日(火) 今回は地震😲の設定で ・身を守る「退避行動」 ・避難経路の確保(職員) ・1次避難 の防災訓練を行いました。 一週間訓練を行うことで、 キンダー、スタディーを利用する子どもたちが全員訓練に参加できるようにしました。...
ハートフル 株式会社
2023年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


おひさまdekiru kinder だより 10月号(vor.13)
おひさま運動会! 10月7日(土)新しいおひさまで始めての運動会を開催しました! チームに別れて円陣を組み気合いバッチリ! どの競技も1番を勝ち取るために頑張りました。同じチームのお友達を一生懸命応援する姿も見られ、笑顔の絶えない賑やかな運動会でした。...
ハートフル 株式会社
2023年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


おひさまdekiru kinder だより9月号NO,2 (2023vor12)
無事に引っ越しも終わり、9月11日より新しいおひさまでの活動が始まりました。 ⭐︎プレイルームの様子⭐︎ 前より広くなったプレイルーム。 いつもとは違う場所、違う景色に少し戸惑いながらも元気いっぱい楽しく遊んでいます。 「たべものからうんちまで」 食育学習を行いました。...
ハートフル 株式会社
2023年9月29日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


おひさまdekiru kinderだより9月号 NO.1 (2023vor.11)
◇スライム作り◇を楽しみました。 カップの中に洗濯のりと分量の水を入れ混ぜ合わせます。 その中へ好きな色を少し足します。 綺麗な色水になったところで… ほう砂水を入れて思い切りまぜまぜ… するとだんだん固まり粘りがでてきます。みんな歓喜の声!!...
ハートフル 株式会社
2023年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


おひさまだより 8月 号外
お知らせ致しておりますように、 おひさまdekiru Knder / Study は 9月10日(日)けやき坂に移転します。 今回はお引越し前の 新おひさまの写真をちょこっと公開です。 けやき坂の閑静な住宅街の一軒が新しいおひさまになります。...
ハートフル 株式会社
2023年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント


おひさまdekiru kinderだより8月号NO.1 (2023vol.9)
子ども向けごみ学習会を行いました。 「朝ごはん食べましたか?」「は~い」 「全部食べましたか?」「は~い」 おひさまのお友達は朝からしっかり食べてきたようです。 食べ残しをしないようにしましょうね‼ おひさまにゴミ収集車がやってきました‼...
ハートフル 株式会社
2023年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


おひさまdekiru kinderだより 7月号No.2 (2023vor7)
七夕プログラム 7月7日(金)は七夕。 織姫と彦星が年に一度だけ会える日。願い事が叶う日とも言われています。 星のお面を被って星の妖精に変身! 星の上に座って体を丸めただるまさん。 足を浮かせてお腹に力を入れます。 体を順番に動かした後は、スーパーマリオの音楽に合わせて、星...
ハートフル 株式会社
2023年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


ハートフルだより 7月5日号
新型コロナのため自粛続いていた、さくらさくの会(保護者会)ですが、トリトンにてランチ茶話会を行いました。 今回は すまいる・きっず おひさまdekiru Kinder おひさまdekiru Study の三所合同でおこないました。...
ハートフル 株式会社
2023年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:134回
0件のコメント


おひさまdekiru kinderだより7月号NO.1 (2023vor7)
もうすぐ夏休み、 おひさまで一緒に楽しく遊ぼう! ◆7月31日(月) 『 駄菓子屋さんごっこでお買い物!』も企画しています。 追加ご利用承ります。お気軽にお声掛けください。 ◆交通安全出前講座◆ 「うさちゃん教室」 アンパンマンの人形劇を見て交通ルールを知り、...
ハートフル 株式会社
2023年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


ハートフルだより 7月1日号
株式会社ハートフル内部で 写真コンクールを開催しました。 おひさまdekiruの所内にて展覧会が行なわれております。 子ども達も「尾田先生うっまー!」「これキレ〜い!」と騒いでくれてます。そこで、子ども達にも投票してもらおう。全部で79作品から、金、銀、銅賞を選びました。勿...
ハートフル 株式会社
2023年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:148回
2件のコメント


ハートフルだより 2023/6/28号
すまいる・きっず おひさまdekiru Study おひさまdekiru Kinder 三所合同で 職員の写真コンクールを実施しています。 これまでは、俳句や作品展など審査をされる側だった子どもたち。 今回は子どもたちに職員の写真を審査してもらいました。...
ハートフル 株式会社
2023年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:116回
0件のコメント


おひさまdekiru Kinderだより6月号NO.2 (2023vor6)
~ご飯を食べよう!〜 子どもにとっても食事は楽しい時間! 食事中の気になる体、指先の使い方を観察するコツ。 食べるためにはどのような体の仕組みが必要なのか。 第1段階 姿勢を保つ、バランスをとる機能。 第2段階 スプーンや箸を操作する、食器を持つ押さえる指先の操作機能。...
ハートフル 株式会社
2023年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


おひさまdekiru kinderだより 6月号NO.1 (2023vor3)
「ことばの音楽療法」 色々な楽器を使って音を出し楽器の使い方を知り、音楽に合わせることでリズム感を養っています。 みんな大好きなハンドベルの音色は綺麗で、音が鳴るとみんな鳴らしたくなります。一つずつ手に持ち順番に、みんなで一緒に曲に合わせてリズムにのっています🎵...
ハートフル 株式会社
2023年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:50回
0件のコメント


おひさまdekiru Kinderだより5月号NO.2 (2023vor.3)
月曜日プログラム 「こぐとれ」 認知作業トレーニング(身体面) 長方形の人工芝の上で10秒体を動かさず立てるかな? 繋げた芝の上を足をクロスして歩く動作はバランス感覚も重要になります。 身体を知る、動きを変える事で認知作業トレーニングに取り組んでいます。...
ハートフル 株式会社
2023年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント


おひさまdekiru 9周年を迎えました。
児童発達支援管理責任者 林 由美子 私は10年をひと節と考える事が好きです。 今日よりは明日と言っても自分に負けて出来ない事が多いからかもしれません。 15年前より療育の現場に着任し初めて気づく事が多く まさに「目からウロコ」普通が普通でない世界に住む子どもらを見ていて「普...
ハートフル 株式会社
2023年5月18日読了時間: 5分
閲覧数:114回
0件のコメント


株式会社ハートフル社員旅行に行ってきました!~In淡路島~
行動制限も解除され、数年ぶりの社員旅行。 淡路牛や今が旬の海鮮を食べ、四季の花や香水作り体験での香りにも癒され、気分爽快!リフレッシュして職員同士の親睦も深めてきました! 日頃、ともに業務にあたる職員同士、仕事から離れると意外な一面も見えたりなんかして。...
ハートフル 株式会社
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:244回
0件のコメント


おひさまdekiru kinderだより 5月号NO.1 (2023vor3)
こどもの想像力無限大! 柔らかさを調整しながら子ども達も扱いやすい小麦粉粘土、こねたり成形しやすく指先を存分に使い感触を楽しむことが出来ます。そこに食紅で色を付ける事で想像を膨らませながら遊ぶことができました。 4月のアートセラピー 「ちょうちょ作り」...
ハートフル 株式会社
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


おひさまdekiru kinder だより
☆号外☆ 「コミュニケーションとことばの発達」 「ことばとコミュニケーションの発達について」 ーー ・ことばの土台を育てよう ・感覚の積み木を育てよう ・ことばのビルを育てよう この図は、「ことば」の発達には「からだ」や「こころ」を含めた発達全体を促すことが必要であるという...
ハートフル 株式会社
2023年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


おひさまdekiru kinder だより 4月号NO.2 (2023Vor2)
春休みも終わり、幼稚園、保育園も新年度が始まりました。 クラスが上がりお兄さん、お姉さんになった子ども達は年下の児童に優しく声をかけたり、片づけ方を教えてくれたりおひさまでも頼もしい姿が見られます。 子ども達は緊張などから少し張り切ってしまうかもしれません。新しい生活に慣れ...
ハートフル 株式会社
2023年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page