おひさまdekiru 9周年を迎えました。
- ハートフル 株式会社
- 2023年5月18日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年5月27日



児童発達支援管理責任者
林 由美子
私は10年をひと節と考える事が好きです。
今日よりは明日と言っても自分に負けて出来ない事が多いからかもしれません。
15年前より療育の現場に着任し初めて気づく事が多く
まさに「目からウロコ」普通が普通でない世界に住む子どもらを見ていて「普通は〜」と言わない自分になる努力。
同じ環境の中にいて「私にはわからなかった」「私には気になって仕方なかった」
こういう行き違いはザラにあります。しかしながら、詳細な注釈を加えると情報過多で捉えにくくなる。一般的には、社会的時間的効率の低下が生じる。
他の場所ではどうするのか。
合理的配慮のさじ加減のむずかしさを痛感します。
世間では「多様性」がさけばれる事が普通になりつつあり、普通=多様性の世の中になるのか。時代の流れに合わせてのスキルを身につける事が必要な時代になりました。職員一同、療育の知識を日々研鑽し進んでまいります。
ご愛顧頂いている皆様には深く感謝申し上げます。
10周年を目指し更なる飛躍の年にいたします。
令和5年5月吉日
主任 長尾 泰輔(勤続9年)
『ここが「おひさまdekiru」になります。』
と代表に連れられた、何もない一軒家。あの日からもう9年が経つんですね。
あの日と同じ言葉を今ふたたび、心に唱えます。
「よしやるぞ!」
課題主任
川原 善恵(勤続7年)
おひさま9周年ありがとうございます
7年前に「おひさま」の子どもたちに初めて関わったときは何をしたら良いのか右も左もわからなかったのですが、研修と実践を重ねて今、やっと特別支援教育の意義と楽しさを日々実感しています。自分自身だけでなく子どもたちにももっと楽しい「おひさま」であり続けらるように益々盛り立てて行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
児童指導員
本谷 淳子(勤続3年)
おひさまdekiru Study 9周年おめでとうございます。 おひさまにお世話になって3年目になります。これからも、お子さん達が楽しく通って自信を身につけることができる居場所となりますように、日々努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
児童指導員 高須 真美子(勤続1年)
おひさまで子どもたちと過ごし始めて1年半になりました。子どもたちから日々パワーをもらっています。これからも、安心できる居場所づくりや自分のペースで学べる環境づくりに努め、共に成長していけたらと思っております。よろしくお願いいたします。
児童指導員
大角 正弘(勤続1年目)
10年近く、川西の子供たちのためにコツコツと積み上げてこられた事に敬意を表します。まだ、4ヶ月しか関わっていませんが、私もこの取り組みに少しでも貢献し、子どもたちのために頑張ります。


児童発達支援管理責任者 大東 則子(勤続11年)
おひさまdekiruは5月1日で9周年を迎えることが出来ました。 これもひとえに保護者様や地域の方々の支えがあったからこそと感謝致します。
私もハートフルに入社し11年目を迎えました。 11年の間に介護福祉士やアンガーマネジメントキッズインストラクター等の資格を修得したくさん学ぶことが出来ました。
年を重ね様々なことにチャレンジすることは楽なことではありませんが 今は自分にとって大きな自信につながりました。
これからも年齢に関係なく向上心を持って頑張ってまいります。
児童指導員
角川 知(勤続5年)
おひさまdekiru 9周年おめでとうございます。
Studyでやらせてもらっているパソコン教室ももう5年目になりますが、変化の速い分野ゆえに今でも課題の試行錯誤が絶えず、日々新鮮な気持ちで取り組んでいます。
これからも子どもたちがICTを通して可能性を開拓し、明るい未来を夢見て頑張るための支援をしていきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。
児童指導員
柴垣 沙都美(勤続7年)
おひさまdekiru創立9周年おめでとうございます。
子育てで長らく社会から離れアラフォーからの社会復帰!早7年が経ちました。
マナーや社会常識も仕事を通して、保護者様との関わりを通して学ばせてもらっています。
「おひさまに行きたい 」と思ってもらえるように、それぞれのお子さまへの理解をさらに深めて笑顔で過ごせるように、自分自身も成長して寄り添ってい きたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
児童指導員
松隈 比佐(勤続5年)
9周年おめでとうございます。
いつも一生懸命で個性豊かなお子様方。その気持ちを大切にして、しっかりと寄り添い、困った時には共感し、どうすればよいのかを一緒に考える。そんな中での「できた!」を心から一緒に喜ぶ事のできる支援者でありたいと思います。これからも日々精進してまいりますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
児童指導員
阿左美 淑子(勤続3年)
日々可愛い子供たちと一緒に過ごさせていただき3年になります。
おひさまでは先生方が、一日も欠かさずお子様への最善の支援を見直し、考察、即実行に移されております。その真剣さに背中を押され学んでおります。そして同時にご両親から愛情注がれ大切に思われていることが子供たちから伝わり責任の重さを感じています。
お一人お一人の個性に合わせより添える支援を向上させれるよう努力していきたいと思います。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
臨床心理士・公認心理師
福原華奈(勤続9年)
私は、ハートフル以外では精神科クリニックの臨床心理士、小学校のスクールカウンセラー、区役所での発達相談など様々なところで働いています。どこの職場でも、多職種の方からは「なんで常勤で働かないのですか?」とよく聞かれます。私としては、医療・教育領域での仕事を通して得た知識や経験をハートフルで活かしたい、またハートフルで得た知識や経験を医療・教育の現場に活かしたいという思いがあるため、あえてこの働き方をしています。現場ごとに必要な知識やスキルが異なるため、大変なことも多いですが、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。様々な知見を活かして、9周年を迎えるおひさまを陰ながら支えていきたいと思っております。
Comments